こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです!
中間テストが終わったと思ったら、すぐ期末テスト…
今回は、怒涛のテストラッシュの我が家の1ヶ月を綴ります。
中間と期末で、やっぱり雰囲気も違いました。
初めての期末テストを控えた方に、少しでもお役に立てれば嬉しいです!
馬渕教室SSクラスの基準点
息子くんの通っている馬渕教室では、SSクラスの生徒は定期テストで
5教科450点以上取れないと
次の試験対策期間中に6時間補講に出席しなければなりません!
(Sクラスの生徒は430点以上)
(6時間補講の有無は教室により異なるようです)
前回456点と、ギリ補講を免れた息子くん
これからは、この450点の壁を越える戦いが
毎回繰り広げられる事となります。
今回のテストは…
- 日程
中学1年生1学期末テスト
6月25日(水)〜27日(金) - 勉強、息子くんに任せた結果、失敗しました。
- 結局ギリギリの勉強💦
- 初日から問題発覚!
- ドキドキのテスト返しになりました。
- 結果は……447点!
→恐怖の6時間補講ですね(^^;
“期末に向けて勉強始めよう”
中間テストの結果に浸るのも束間
すでに期末テストまで1ヶ月を切っています💦

3週間前から、1日10分でいいから復習して
1週間前までに課題は終わらして
余裕を持ってテスト当日を
迎えられるといいね

いいやん

じゃあ、来週から3週間前やから、頑張って

え⁈⁈
中間テスト終わったとこやのに??

頑張ってね
ぐだぐだな勉強の様子
もう、中学生です。
親が1から勉強のお世話をするのも違うかな?と思ったので、
スケジュール表を作って、勉強の仕方を教えて、
あとは口出ししませんでした!
我慢できた私、えらい✨
と、見守っていたのですが、
まぁ勉強をしないこと、しないこと
さすが中学生。
勉強より大切なこと、ありますよね
(ゲームとか、ゲームとか、動画みるとか、動画見るとか)
テスト2週間前、ついに、母爆発!

携帯没収!!
やっぱり一人で管理するのは
まだ早かったかな…
というより、一気に自由にしすぎました。
今まで、母に言われた通りに勉強してたのに
急には無理ですよね…
反省……
テスト当日のトラブルと教訓
1日目・・・理科・英語・保健
なななんと!
理科の問題数、多すぎ問題が発覚!
帰宅後の息子くん

ごめんなさい………

何?失敗しちゃった??

理科、全然できひんかった……

⁈⁈英語じゃなくて??
何があったん?
というのも、息子くんは、理科大得意。
前回の中間テストでは、
実に98点の高得点でした。

普通にスラスラ解いたし、
ほとんど消しゴムも使ってないのに、
全然時間足らんかった

え……。
でも、時計見ながら解いたり、
全く悩まんところまで、完璧に覚えて行ってたら
時間間に合ったかもしれんで?
難しいかもしれんけど、
自分の改善できるところ、しっかり探そう!
言いながら自分でも、
苦しいな…と思いましたが
なんとかプラスになる言葉を探しました(^^;

で、英語と保健は?

そっちは完璧✌️
英単語、Watchを間違えていましたが(^^;
(完璧ちゃうやん…)
理科は、最悪70点くらいの可能性がある
とのことですが、計算すると、
他の4教科全部95点取れたらセーフ!
希望を捨てずに、この日の夜は
社会の勉強を一緒にしました📖
2日目・・・社会・数学
理科の大失点が予想される中、450点以上に到達するには
他の4教科全てを満点目指さないと危ない状況💦
社会と数学も得意な息子くん。

まぁ今日は余裕ですわ
意気揚々と登校したものの、帰宅後は様子が一変

数学間違えた………
おいおい(笑笑
まぁ1問だけやしね、
なんとかなるでしょう。
3日目・・・国語・技家・美術

国語、漢字全く書かれへんかった

漢字だけは練習しときって言ったやん…

美術、実技問題3問中、1つかけた✨
(ドヤ顔)

いや、少なすぎやろ…
ドキドキのテスト返却
5教科の結果
国語・・・78点(記述の減点が多め)
数学・・・96点(計算途中の回答ミス)
英語・・・96点(主語・単語のミス)
理科・・・83点(時間配分に課題)
社会・・・94点(文句なしです)
5教科合計447点
本人も、それぞれの間違いに対して、中間テストの時より悔しがっており
しっかり間違いと自分の改善点を把握できているようでした★
副教科の結果
美術・・・61点
保健・・・90点
技術・・・42点/50点満点
家庭科・・・35点/50点満点
副教科も通知表の評価に
大きく影響するので、手を抜かずに
頑張って欲しいところです(^^)
今回のテストの反省点と今後の対策
今回は、国語・理科・美術で
時間が足らなかったようです。
普段から早く行動する意識を常に持つように。
あとは、常々伝えてる漢字・英単語の間違いがありました。
日頃からコツコツ練習が大事と再確認
(やるように言ってたのですが…(^^;)
ケアレスミスが目立ちます。
(間違いが少なからですが)
中1から気をつけられると、とてもいいですね(^^)
声色の読みを“こわいる”と書いてました
注意する気もなくなる珍解答ですね(^^;
今後の方針は★早めの勉強開始とスピード!
普段の漢字・英単語・音読と、早めの対策勉強開始を継続して
(今回できていませんでしたが)
問題を解くスピードを日頃から
意識していくことになりました!!
さいごに
今回、ついに450点を下回ってしまった息子くん。
成績表がまだ出ていないので
平均点などは分かりませんが
どんな問題が来ても450点以上を目指したいですね(^^)
(平均点などは成績表が出たら追記予定です)
馬渕教室の恐怖の6時間補講も待ってます(^^;
(教室によっては、ないところもあるようです)
ビシバシ鍛えてもらえることを期待します!
コメント