記事内に広告が含まれています。

【馬渕教室】中1第4回公開テスト~試験範囲や家庭学習、気になる結果も~

馬渕教室

こんにちは!学力ゼロママこと、ナーティです!

「馬渕教室の公開テストってどんな内容?」
「いい点数を取るにはどんな勉強すればいいの?」

中学1年生も半分が過ぎ、そろそろ塾や進路について考えはじめる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、教室1位の息子くんの勉強法と、実際に使っている教材をご紹介します。

大切なのは、『日々の努力』と『集中力』です!

今回から社会も加わり、さらに集中力が必要となる中、見事1位を死守した息子くんの成績もご紹介します。

公開テスト対策や、目標高校の成績の目安にしていただける記事となっております。
ぜひ、一緒に頑張っている中学生の子や、ご両親の参考になれば嬉しいです(^^)

     
      

息子くんの通う馬渕教室には、『公開テスト』というテストがあります。

このテストの結果をもとに、クラス分けが行われます。

息子くん
息子くん

テストのたびに、クラスの席替えもあるから楽しみ♪

受験申し込みや詳細情報は公式ホームページ

    
対象学年 : 小学4年生~中学3年生

受験資格 : 全対象学年
馬渕教室に通っていない方も受験できます。
また、関西圏外生の受験も可能です。

日程 : 年6回(日曜日)

受験場所 : 馬渕教室校舎(京橋本部校を除く)

成績表 : 科目別の成績表で弱点が一目でわかる

志望校合否判定 : 中2から導入されます
   

   
   

中2のクラス分けに影響あり!|SSSクラスの条件は?

中2より、SSSクラスが開校となります。

SSSクラスとは、公開テストの成績上位者により構成され、実力のある生徒たちが切磋琢磨しながら、さらに向上していく選抜クラスです。

SSSクラスの受講資格

   
直近2回の公開テスト5科総合偏差値の平均が58以上、かつ数学平均偏差値53以上
   

そのSSSクラスを受講するのに、今回の公開テストから、成績が反映されます。
これからは1回1回が、クラス分けの大切なテストになっていきます。

     

第4回公開テストの科目と範囲

息子くん
息子くん

社会、まだ習ってない範囲かも。

第4回公開テストの内容は以下の通りです。

  • 日時:2025年9月7日(日)
     13:40~17:30
  • 受験科目:英語・数学・国語・理科・社会
  • 出題範囲
    ・英語:第3回までの範囲
        代名詞(he/sheを含む)
        形容詞と冠詞
    ・数学:第3回までの範囲
        文字と式(全範囲)
    ・国語:現代文の読解
        古文の読解
        漢字・語句・文法(文節)
    ・理科:第3回までの範囲
        身の回りの物質(実験器具・密度・いろいろな物質)
    ・社会:【地理】地球のすがた(緯線・経線・時差・図法など)
        ・世界の気候・東アジア
        【歴史】人類の発生と古代文明

   
   

   

2024年度過去問題集

息子くん
息子くん

何点か気になるから、すぐ丸つけ!

昨年度実施された過去問題集です。
年度の初めに塾で購入します。
もれなくしっかり問題を解き、解説を読む
基本の勉強が一番大切です(^^)

 

メルカリで手に入れる過去問題集

私

リーズナブルなものを探してください

馬渕教室卒業生の方が、メルカリ にて過去問題集やテキストを出品して下さっている場合があります。
高額でないものを探して、練習に活用してみるのがおすすめです◎
※不当な高額商品にお気を付けください。

   

市販テキスト『ハイクラス徹底問題集 中1理科』

息子くん
息子くん

大事なことがまとまってて覚えやすい。

基礎問題から応用問題まで段階を踏んで難しい問題まで解けるので、しっかり知識が定着します◎
息子くんの場合、過去問以外はこの問題集1冊で、ほとんどもれなく公開テストレベルの知識は身についています!

     

定期テスト対策教材(社会)

こちらは、馬渕教室の生徒なら希望すると購入できる、定期テスト対策の教材です。
中1で学ぶ、基礎的な内容が網羅されています。

息子くんはこちらの教材で、公開テストの勉強もしました。


私

基本的には、過去問題集を活用します。

   

まずは家庭学習|理科

塾で習っていない理科は、市販のテキストで勉強します。

ハイクラス徹底問題集 中1理科

    

まずは家庭学習|社会

塾で習っていない社会は、定期テスト対策教材で勉強します。

まだ習っていないところが、出題範囲になっていたので、しっかり解説を読んでもらいました。

『必修テキスト』で解説を読んで、『問題集』で問題を解く練習をします。

歴史と地理と、それぞれ問題集があります。

   

過去問を解く

2024年度・2022年度の過去問を5科全て解きます。

実際の制限時間は35~40分ですが、25分にタイマーをセットして、時間を気にして早く解く練習をします。

私

今は、だいたい30分くらいかかっています。

   

間違えたら、すぐ解説を読む

過去問が終わると、すぐ丸つけをします。
間違えたところは、すぐ解説を読みます。

すぐ解説を読むことで、問題文と解説を結び付けて覚えることができます。

親が一緒に見直してあげるのもおすすめです。

息子くん
息子くん

片栗粉は水に溶けると思ってたー。

私

実際にコップに入れて実験してみよう!

   
   

教室1位で、楽しみにしていた結果返却ですが、予想に反して息子くんの顔は曇っていました…。

   

今回の偏差値は、65.5

初めて5科目が揃った、第4回のテストの結果は、得点399点・偏差値65.5。

清風南海高校を専願で目指している息子くんにとっては上出来の結果となりました(^^)

▼第4回公開テストの結果
得点偏差値順位
英語6547.94267
数学10071.51
国語7867.3175
理科8870.0103
社会6859.11245
5科39965.5335

    

▼偏差値の推移
第5回第6回第1回第2回第3回第4回
英語60.060.447.9
数学73.869.370.167.758.171.5
国語52.166.447.160.365.967.3
理科65.368.170.0
社会59.1
合計64.670.461.166.365.765.5

   

▼今回の成績から判断できる適正受験校
  • 公立高校合格校
     北野・天王寺・三国ヶ丘
       
  • 私立高校合格校(併願)
     西大和学園(東大・京大・国公医)・清風南海・桃山学院(S英数)
     ・清教学園(S特進理系)・帝塚山(男子スーパー理系選抜)
       

    

よかったところ

なんといっても数学が念願の100点!

99点と100点との差は天と地の差があると、常日頃から伝えていたので、本人も大喜びでした(^^)

息子くん
息子くん

先生に褒められたー♪

社会は、習っていないところが範囲になっていたにもかかわらず、偏差値59.1と、初めてにしてはとてもいい結果となりました。

総合得点は400位以内だと成績資料集に名前が載るので、毎回の目標としています。

私

英語で大きく失点したにもかかわらず、総合力で335位にランクイン!

   

反省点と今後の課題

各教科の見直しと、今後の課題を整理しました。

私

一緒に見直そう!

英語|苦手の傾向が判明

be動詞が苦手と判明!
英検の勉強でも同じところでつまづいていました。

あとは、単語を複数形に直すのも忘れがちなようです。
ここはたくさん問題をこなすことで身につけていきます(^^)

私

苦手がわかって大収穫!

   

数学|文句なしの満点

数学に関しては問題なしです。

   

国語|スピードを上げて解く

時間が足らず、焦って解いたようなので、引き続き解くスピードを意識して問題に取り組みます。

入塾当初から息子くんの苦手分野であった物語の文章題は、2問間違い。
まだ大きな失点ではありますが、徐々に正解数は上がってきました。

    

理科|復習を中心に

物質の範囲は、過去問でもつまづいていたポイント。
得意科目なので、復習を中心にさらに上を目指します。

   

社会|疲れが出たかな?

勉強不足のところもあったけど、ケアレスミスも目立っていました。
最後の科目なので、疲れが出たのかも?

しっかり最後まで集中力を保てるようになることを目指します◎

   
   

無事、SSSクラスの基準となる5科総合偏差値58以上を達成した息子くん。

清風南海に向けて、SSSクラスに入ることが、ひとつ目の目標となります。

また、中2になれば、ほかの教室から成績優秀者の生徒さんも集まってくるそうなので、『ワンランク上に行くには』を一緒に考えました。

少しずつ、清風南海への憧れと、教室1位の自覚が大きくなっているのを感じます。

いい結果でも、思った点数が取れていなくても、そこから何かひとつでも学びに繋げていけるといいですね(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました