記事内に広告が含まれています。

【馬渕教室】中1第3回公開テスト〜試験範囲や家庭学習、テスト結果は?〜

馬渕教室

こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです!

前回、なんとか教室1位を獲得した息子くん。今回のテストの結果はどうだったのでしょうか。

“馬渕教室のクラス分けってどうなってるの?”という、通塾をお考えの方や、“成績が高い子は、実際どんな勉強をしてるの?”という、すでに馬渕教室へ通ってる方へ。

我が家で取り組んだ勉強日程などをご紹介します!

教室1位は才能なんかじゃないんです。

息子くんのプレッシャーに耐えながらの、日々の努力を綴りました!

結果、今回も無事、教室1位を死守出来た息子くん。

大切なのは、『日々の努力』『集中力』です!
(息子くん、集中力あまりないですが…)

一緒に頑張っている中学生の子や、そのご両親の参考になれば嬉しいです(^^)
 

息子くんの通う馬渕教室には、『公開テスト』というテストがあります。

このテストの結果を基に、クラス分けが行われます。

入塾直後は、日曜日がつぶれることに不満タラタラな息子くんでしたが
今ではすっかり慣れています(^^)

息子くん
息子くん

朝ゆっくり寝れるから余裕♪

受験申し込みや詳細情報は公式ホームページ

対象学年 : 小学4年生~中学3年生

受験資格 : 全対象学年
馬渕教室に通っていない方も受験できます。
また、関西圏外生の受験も可能です。

日程 : 年6回(日曜日)

受験場所 : 馬渕教室校舎(京橋本部校を除く)

成績表 : 科目別の成績表で弱点が一目でわかる

志望校合否判定 : 中2から導入されます。

 

第3回公開テストの内容は以下のとおりです。

  • 日時:7月6日(日)13:40〜16:45
  • 受験科目:英語・数学・国語・理科
  • 出題範囲
    ・英語:第2回までの範囲
        複数形・can
    ・数学:第2回までの範囲
        正負の数・文字式のきまり
        数量の表し方
    ・国語:現代文の読解・漢字・語句
        対義語類義語・文節
    ・理科:第2回までの範囲
        生物・動物
     
  • 2024年度過去問題集
    (年度の初めに塾で購入するもの)
  • 2022年度過去問題集
    (メルカリで購入しましたm(_ _)m)
  • 理科の市販テキスト『ハイクラス徹底問題集 中1理科

2024年度過去問題集

息子くん
息子くん

問題集に直接書き込んでもいい??

昨年度実施された過去問題集です。
年度の初めに塾で購入します。
もれなくしっかり問題を解き、解説を読む
基本の勉強が一番大切です(^^)

 

市販テキスト『ハイクラス徹底問題集 中1理科』

息子くん
息子くん

学校の授業もカンペキやわ

基礎問題から応用問題まで段階を踏んで難しい問題まで解けるので、しっかり知識が定着します◎
息子くんの場合、過去問以外はこの問題集1冊で、ほとんどもれなく公開テストレベルの知識は身についています!
(学習定着率には個人差があります)

\Amazonはこちら/

ハイクラス徹底問題集 中1理科

ハイクラス徹底問題集 中1理科

新品価格
¥1,240から
(2025/7/26 10:06時点)

\楽天はこちら/

ハイクラス徹底問題集 中1理科

価格:1265円
(2025/7/26 10:05時点)

 

1ヶ月ほど前から ―これ1冊で!理科の家庭学習―

理科のテキスト、『ハイクラス撤退問題集』で、家で一緒に勉強します。

第2回の理科のテストは、学校でも全く習っておらず、息子くん未知の世界だったので、かなり教えるのに苦戦しましたが、今回は学校で基礎を習っているので、スムーズに発展問題に取り組めました。

また、“わからない問題にいかに時間を使えるか”が大切な公開テスト。

普段の宿題では、スピードを持って進めることを意識します。

テスト9日前 ―過去問は時間を意識して―

期末テストが終わって1週間後に控えていた第3回公開テスト。
期末に惨敗した息子くんは、自主的に過去問に取り掛かりました。

母感動✨✨

初日は『英語』と『数学』

40分のテスト時間ですが、30分でタイマーをセットし、早く解く練習も同時にします!

テストが終わると、すぐ丸つけ(本人が気になるようです)。

丸つけと解き直しまでがセットです。

テスト8日前 ―苦手な国語もしっかり勉強―

この日は昼から予定があったため、午前中に『国語』と『理科』の過去問に挑戦!

もちろん丸つけと解き直しもセットです。

テスト1週間前から ―無理せずコツコツと―

平日になりますので、塾のない日、2022年度の公開テスト過去問題集を1日1科目取り組みます。

放課後に時間を測っての緊張感は精神的にしんどかったと思います。

この期間はさすがに英検の勉強はお休みしました💦

試験当日 ―ドンっとかまえて―

朝から出かけたため、当日は一切ノー勉強で臨んだ息子くん。

日々の積み重ねはしっかりできてるから大丈夫(^^)

息子くん
息子くん

数学めっちゃ悪かった・・・

私

あらら・・・
そういうこともあるよ。
教室順位は?何位やった?

息子くん
息子くん

教室順位は今回も1位っすよ✨

私

すごっ
詳しく教えて!!

第3回の成績 ―偏差値65.7―

得点偏差値順位
英語8660.41036
数学7058.11167
国語7665.9294
理科9468.182
4科合計32665.7315

国語の76点は、点数こそ高くはないですが、偏差値は65.9と成績を押し上げてくれました!

得意の数学は、ミスが目立ち最低偏差値・・・

理科は独学にもかかわらず、最高得点で、みごと全国100位にランクイン!
 

偏差値の推移 ―得意な数学、撃沈―

第1回 第2回第3回←今回!
英語60.060.4
数学70.167.758.1
国語47.160.365.9
理科65.368.1
3科61.165.263.2
4科66.365.7

 

結果内容の詳細

公開テストが終わると各教科の詳細なテスト結果をいただけます(^^)

コレで苦手もばっちりチェックできます!

  • 英語
    文法・語法力の失点が多かったです。
    一方、読解力は満点
    さすが、英検3級の勉強で長文を読みまくっていただけあります!
    今後、英語免除の影響が出てこないか、また、その対策がカギになります。
    授業のテキストを家でこなして、テストで使える英語力を維持します(^^)
     
  • 数学
    今回、大きく成績を落とした数学。
    息子くん自身もかなりショックを受けているようでした…。
    ほとんどの間違いが得意なはずの『図形問題』
    だんだん難しくなってきていますね(^^;
    また、毎回計算ミス約分不足に泣いている息子くん
    ここは数をこなして慣れるしかないです(T_T)
     
  • 国語
    苦手意識のある国語ですが、順調に成績は右肩上がり↗︎
    既に把握している、『文学的文章の読解』に苦戦しています。
     
  • 理科
    一番得意にして、一番不安な理科。
    完全独学なので、塾のハイレベルについていけるかがカギです◎
    何と、間違い2つだけの息子くん。
    正解率の高い問題を間違えてしまっていたので、基礎はしっかり押さえていきたいです。
      

今回の偏差値からわかる適正受験校は?

  • 息子くんの目標 → 『清風南海(3カ年特進)』専願(偏差値58
  • 今回の偏差値 → 65.7(合格圏校は『北野(文理学科)』

このまま北野レベルを維持してほしいところです(^^)

ただ、数学の偏差値が下がってしまうと、SSSクラスに入れないので…

頑張って!息子くん!!
 

今回のテストでは、得意な数学でつまずくという予想外の展開に、息子くん自身も悔しさを滲ませていました。

教室1位は死守できたけど、かなりショックが大きかったようです。

今後はスピードと正確性を意識し、応用問題が解けるよう、たくさんの問題に触れておく必要があります。

次回から社会も加わり、5科目に。

社会も独学になります。
理科と社会の対策は、引き続き早めの家庭学習で対策をします。
 
 

期末テストの直後というハードなスケジュールの中、行われた今回の公開テスト。

どのご家庭もドタバタの1週間だったことと思います。

我が家では、期末テストより前にできる対策を行い、日頃の宿題はスピードを意識することで、効率よくテスト対策を行いました!

その結果、次につながる課題が見えたので、夏休みにしっかり対策していこうと思います◎

みなさんもぜひ、早めの対策を心がけ、ゆとりを持って勉強に取り組んでください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました