こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです!
今回は、気になる馬渕教室の、2025年度授業料について綴ります(^^)
塾に通わせたくても、予算ってどれくらい見てたら良いの?ざっくりでもわかると安心なのに…。そんなふうに思ったことはありませんか?高いと思われがちな馬渕教室の授業料。今回は、我が家の実例をもとに、馬渕教室・中学生の授業料や講習会費用をまるっと紹介します!これから入塾をお考えの方のお役に立てれば嬉しいです♪
結論、選択教科によっては全然高くない!
いい教育を受けられ、子どもたちが楽しく勉強できるならむしろ安いと感じました。
学年が上がるにつれ、クラスによってはかなり高額に。
予算がある方は、苦手教科に絞って受講するのもオススメです。
あらかじめ情報を知っておいて、準備することで、お子さんに余裕をもって勉強に集中してもらいたいですね。
都道府県により価格が変わる可能性があります。こちらの記事では大阪府の価格を記載します。他府県の方も参考までにご覧ください(^^)
(価格は変更になる場合があります)
(全て税込価格にて記載します)
中学生の授業の選択方法
中1・中2の必須科目と選択科目についてまとめます(^^)
中学1年
英語・数学の2科目が必須科目となります。
あとは、お好みに合わせて、国語・理科・社会を追加できます。
英検3級を取得した場合、英語の授業は免除となります。
免除となった場合、代わりの科目を受講します。
(必ず2科目以上の受講ということですね(^^))
中学2年
まだ詳しくはわかりませんが、SSSクラスは4科目必須のようです。
グッと月額受講料が上がりますね(^^;
中3に関しては、まだ公表されませんでした。
その他にも、公開テストの費用や、定期テスト対策テキストなど、いろいろかかってくるようです…
中学生の月々の受講料
月額料金
中1・中2の月謝をクラス別にまとめました!
中3の情報はまだ配布されておりませんm(_ _)m
8月は1ヶ月まるまる夏期講習となりますので、受講料はかかりません。
学年 | クラス | 科目数 | 受講料 |
---|---|---|---|
新中1 | 準備講座 | 3教科セット | ¥15,290 |
中1 | SS・Sクラス | 2教科セット | ¥20,460 |
3教科セット | ¥24,970 | ||
4教科セット | ¥28,930 | ||
5教科セット | ¥32,890 | ||
中2 | SS・Sクラス | 2教科セット | ¥21,010 |
3教科セット | ¥25,520 | ||
4教科セット | ¥29,480 | ||
5教科セット | ¥33,440 | ||
SSSクラス | 4教科セット | ¥29,480 | |
5教科セット | ¥33,440 |
小中学生の特別講習の価格
春季講習会
基本的に、講習会費と教材費がそれぞれかかります。
★スマホの方は横にスクロールしてご覧ください。
〈小学部〉 | 春期講習会授業科目 | 講習会費 | 教材費 | 引落金額 |
---|---|---|---|---|
新小4 | 算数(3回)・国語(2回) | 11,550 | 2,222 | 13,772 |
新小5・新小6 | 算数・国語(各5回) | 20,900 | 2,222 | 23,122 |
〈中学部〉 | 通常授業での受講科目 | 春期講習会での科目 | 講習会費 | 教材費 | 引落金額 |
---|---|---|---|---|---|
新中1 (SS・S) | すべて共通 | 英語・数学(各5回) /国語(2回) | 22,000 | 2,827 | 24,827 |
新中2 (SS・S) | 英語・数学 | 英語・数学(各4回) | 22,000 | 1,947 | 23,947 |
3~5科 | 英語・数学(各4回) /国語・理科 ・社会(各2回) | 31,350 | 3,894 | 35,244 | |
(SSS(T)) | 4・5科 | 英語・数学(各4回) /国語・理科 ・社会(各2回) | 31,350 | なし | 31,350 |
新中3 (SS・S) | 英語・数学 | 英語・数学(各5回) | 22,000 | 2,167 | 24,167 |
3~5科 | 英語・数学(各5回) /国語・理科 ・社会(各2回) | 31,350 | 4,334 | 35,684 | |
(SSS(T)) | 5科 | 英語・数学(各5回) /国語・理科 ・社会(各2回) | 31,350 | なし | 31,350 |
夏期講習会
基本的に、講習会費と教材費がそれぞれかかります。
★スマホの方は横にスクロールしてご覧ください。
〈小学部〉 | 通常授業での受講教科 | 夏期講習会授業科目 | 講習会費 | 教材費 | 引落金額 |
---|---|---|---|---|---|
小4 | 算or国or算・国 | 算数・国語(各5回) | 25,410 | 2,486 | 27,896 |
算・英or国・英 or算・国・英 | 算数・国語(各5回) /英語(3回) | 28,710 | 2,486 | 31,196 | |
小5・小6 | 算or国or算・国 | 算数・国語(各8回) | 40,040 | 2,486 | 42,526 |
算・英or国・英 or算・国・英 | 算数・国語(各8回) /英語(3回) | 44,550 | 2,486 | 47,036 |
〈中学部〉 | 通常授業での受講科目 | 夏期講習会での科目 | 講習会費 | 教材費 | 引落金額 |
---|---|---|---|---|---|
中1 (SS・S) | 英語・数学 | 英語・数学(各9回) | 44,440 | 2,112 | 46,552 |
3~5科 | 英語・数学(各9回) /国語・理科(各5回) | 64,240 | 4,224 | 68,464 | |
中2 (SS・S) | 英語・数学 | 英語・数学(各9回) | 44,440 | 2,112 | 46,552 |
3~5科 | 英語・数学(各9回) /国語・理科(各5回) | 64,240 | 4,224 | 68,464 | |
(SSS(T)) | 4・5科 | 英語・数学(各9回) /国語・理科(各5回) | 64,240 | なし | 64,240 |
中3 (SS・S) | 英語・数学 | 英語・数学(各12回) | 42,460 | 4,224 | 46,684 |
3~5科 | 英語・数学・国語 ・理科・社会(各12回) | 93,060 | 8,448 | 101,508 | |
(SSS(T)) | 5科 | 英語・数学・理科(各15回) /国語・社会(各12回) | 97,900 | なし | 97,900 |
冬季講習会
2025年度の価格はまだわかっていません。
中1のその他の費用
2025年度の中1のSSクラスの場合の価格は以下の通りです。
月々かかる費用(税込)
(大阪府/税込)
- 設備関連費 ¥2,090
- システム・コンテンツ費 ¥440
- プリント・テスト・資料費 \660
年単位でかかる費用(税込)
(大阪府/税込)
- 馬渕公開テスト6回分 ¥23,320
- テキスト(必須科目) ¥19,350
- テキスト(国語) ¥10,274
- テキスト(理科) ¥6,688
- テキスト(社会) ¥8,987
- 定期テスト対策教材(全6科目) ¥17,600
(5科目+実技教科まとめ)
月々のざっくり費用シュミレーション
中学1年、我が家の場合
我が家は、英検3級を夏までに取得する予定でしたので、初めは英語・数学・国語で受講を開始しました。
5月に無事、英検3級の合格発表が届きましたので、6月より2科目の受講となります。
また、夏期講習は英語免除の為、講習会費は『44,550円』と判明しましたので、そちらで計算します。
2万円近く価格が下がったのでかなり助かります(^^)♪
息子くんに感謝です!
教材費は変わりなかったので、家庭学習として英語の勉強は進めるようです。
(2025年7月20日追記)
全ての価格を足して12で割ります。
- 2月受講料(新中1準備) ¥15,290
- 3〜5月受講料 ¥24,970(×3ヶ月)
- 6〜1月受講料 ¥20,460(×7ヶ月)
- 春季講習会 ¥22,000
- 春季講習テキスト ¥2,827
- 夏期講習会 ¥44,550
- 夏期講習テキスト ¥4,224
- 冬季講習会(昨年の資料の価格で計算) ¥32,560
- 冬季講習テキスト代(昨年の資料の価格で計算) ¥3,454
- 設備関連費 ¥2,090(×12ヶ月)
- システム・コンテンツ費 ¥440(×12ヶ月)
- プリント・テスト・資料費 ¥660(×12ヶ月)
- 馬渕公開テスト ¥23,320
- テキスト代(必須) ¥19,350
- テキスト代(国語) ¥10,274
- 定期テスト対策教材(6科目) ¥17,600
合計 ¥451,859/年間
月平均 ¥37,655/月々
(計算間違いがありましたらご容赦くださいm(_ _)m)
(2025年7月20日、正確な夏期講習代判明の為更新)
月々、ざっくり4万円程度ですね💡
5科目ですと、ざっくり5~6万円程度でしょうか。
息子くんの周りは、結構5科目受講の子が多いようですが、大切なのは3年間通うことです。中学1年生のうちは、無理せず通い切ることを目標にしても良さそうです(^^)
息子くんには、“お金出されへん。ごめーん!”と言ってます(^^;
その代わり、理科は別のテキストを買い、私が家で教えています!
▼活用しているテキストはこちら
『ハイクラス徹底問題集 中1理科』
レベルが高めなので、公開テストにも効果ありです。息子くんはこれ1冊で公開テストに臨んでいます。
初めは『まとめ』ページで重要事項や語句を学び、その後、『徹底確認』から『実力完成』・『難関攻略』と徐々にレベルを上げ、問題への理解を深められるので、初めての単元もしっかり学べておすすめです!こまめな答え合わせ&解説確認で定着力もアップ(^^)
![]() |
価格:1265円 |

社会は、ひたすら教科書を読む📖!!
今のところ、息子くんの頑張りもあり、公開テストでも、定期テストでも、良い成績を取れています(^^)
(冬季講習会に関しては、2024年度の価格で試算しています)
(英語免除のため、冬季講習会は価格に変更がある可能性があります)
(定期テスト対策教材は、任意科目も購入しています)
中学2年のざっくり予算
この調子で行くとSSSクラスとなる息子くん。4科目必須ですので、月額受講料は¥29,480となる予定です(おそらく人件費の関係で若干上がります)。
テキスト代なども考慮して、月6.5万円程度の予算を確保しています。
中学3年の予算は?
中3になると、仮にSSSクラスのままいけると、5科目受講とは別に、特別授業などが出てきます。
おそらく、強制ではないと思われますが、みーんな出席するでしょう(^^;
我が家では、8万円を予算として考えていますが、ここまでくるととても高額ですね…(大丈夫か、私)
さいごに:塾に通うために一番大切なこと
今回は馬渕教室の受講料について、お金にまみれたお話をしてきました(^^;
我が家の場合はなかなかお金がかかりそうですが、SSクラス以下ですと、教科を絞って、費用は抑えられそうです◎
そして意外と柔軟な馬渕教室。
息子くんは、基本全員参加の小6春季講習会を欠席し、丸々講習会費がかからなかった過去もあります💡
相談すると、柔軟に対応してくださいます(^^)
授業の内容は本当に良いです。
ぜひ、子どもたちには、2科目だけでも、良い授業を受けて、勉強の楽しさを知ってほしいですね(^^)
コメント