こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです!
“清風南海、目指したいけど、どんな校風?”
“文化祭って一般の人も参加できるの?”
清風南海高校について、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、清風南海学園の文化祭、「文化・芸術の日」に一般予約で参加してきたので、綴ります。
とっても楽しい雰囲気で、生徒さんたちも礼儀正しく優しい子が多い印象でした!
受験を考えている人は、事前の予約で、誰でも参加が可能です◎
特に、高校受験を考えている方は、同級生になる子たちと直接触れ合えるのは嬉しいポイントです。

一般の方が多い印象でした。
中学校を目指している方にも、高等学校を目指している方にも参考にしていただける内容です。
ぜひ、気になる学校の文化祭を体験してみてください。
清風南海文化祭について
清風南海高等学校を目指している息子くん
以前、説明会で一般の人も文化祭へ参加できることを知り、行ってみることにしました(^^)
清風南海、学校説明会行ってみた 〜雰囲気は?印象は?申し込み方法まで〜
2025年の清風南海文化祭
- 申し込み開始
2025年7月25日 (金)10時〜
- 文化祭日時
2025年9月5日(金)(生徒)・6日(土)(一般来校)
一般の人の申し込み方法
志望校の文化祭は、気になる学校の雰囲気が知れる良いきっかけ。
ぜひ参加してみたいですね(^^)
- 清風南海学園ホームページへアクセス
- 「新着情報」の中の参加申し込みページへアクセス
- 専用の申し込みページへアクセス
- メールアドレスとパスワードを登録します
- 登録が完了したら、ログイン
- 必要事項を入力して、申し込み

子どもの名前の登録が必要です。
文化祭当日の持ち物と注意点
申し込みが完了すると「受付票」が発行されます。
- 受付票(印刷する)
- 上履き
- 下履き入れ
- 車での来校はできません。
- カフェテリアは混雑が予想されます。

パンフレットは当日もらえたよー。
文化祭当日のスケジュール

清風南海の文化祭は、2日間開催されます。
保護者、一般の参加者は、2日目の土曜日に参加ができます。
8時45分 「文化芸術の日」開始
15時00分閉会式
9時から15時まで、体育館や中庭、ホールなどでも、様々なイベントがあります。
一般の人は、受付票の開始時間から参加できます。

我が家は10時30分からでした。
文化祭当日の様子

当日、晴天にも恵まれて、中1の息子くんにとっては初めての文化祭にわくわくして訪問。
正門付近で受付を済ますと、パンフレットがもらえます。

思ってたより人多いー!

あ、ロゴ入り4色ペン欲しい♪
受付の後、清風南海オリジナルグッズの販売ブースがあります。
子どものモチベーションアップにつながると良いですね(^^)

参加者は、小学生の親子が多い印象
受験を考えている方の参加が多いのかもしれません。
2025年のテーマは「レトロ」
今年のテーマは「レトロ(retro)」です。
単なる「昔」を超えて、古き良き時代への憧れや懐かしさを呼び起こし、時間を超えて私たちの心を強く揺さぶる特別な力があります。
タイムトラベルをするような気分で、心ゆくまで「レトロな一日」を。
パンフレットより一部を抜粋
門の外から階段、教室まで、レトロかわいいデザインが散りばめられていて、歩くだけでとっても楽しいです(^^)

サザエさんやー!

おじゃる丸懐かしいー♪
体験したクラスの出し物
中学2年生から高校2年生まで、クラスの出し物がありました。
中学1年生は掲示です。
クラス数が多いので、ボリューム満点!
- スマートボールや、巨大だるま落としなどの昔懐かしい遊び
- リアル人生ゲーム
- 謎解き脱出ゲーム
- 1970年大阪万博クイズ
などなど
時間の関係で行けませんでしたが、演劇や映像展示などもありました。
また、部活での展示や出し物もたくさんありました。
本当に出し物が多く、どれも本格的な出し物で、大人の私も懐かしい気持ちで楽しみました(^^)

一日じゃ時間が足らんー!
謎解きやクイズが多めです。
偏差値の高い清風南海ならではなのかもしれません。
ただ、小さい子でも解けるような工夫をしてくれていました(^^)
お昼ご飯は食べられる?
お昼はカフェテリアと、別で休憩室も開放してくれています。
ご飯の購入は、カフェテリアと、正門奥、通路と数カ所に分かれていました。
カフェテリアでの購入はなかなかの行列ですが、人の流れは速いです。
偏食が激しい息子くんなので、我が家は品数が1番多い、カフェテリアの列に並びました。
12時頃に並び始め、15分程度で商品を購入できました。

我が家はカツカレーとおにぎり3個をいただきました!
ポテトや焼きそばなど、小さなお子さんも安心のメニューです。

カレーうっまー!さすが清風南海♪
体験して感じた学校の雰囲気
生徒さんや先生方はみなさん礼儀正しく、元気な印象です。
高校生の生徒さんは特に、優しい印象でした(^^)
真面目な人が多いのかな?と思っていましたが、とっても明るく行事を楽しんでいる印象。
普段は勉強で本当に忙しいと、以前の説明会で聞いていたので、楽しむ時は楽しむ、メリハリのしっかりしている学校なのかなと思います◎
参加してみての感想

結論、1日中とても楽しめる文化祭でした(^^)
- 一般の、特に小学生親子の参加者が多い印象
- 生徒さんは明るく、行事を楽しんでいる印象
- クラス数が多いのでボリューム満点!
- 物販ブースもあり、清風南海を目指している子におすすめ
- 飲食ブースはなく、謎解きなど頭を使って楽しめる出し物が多い
- カフェテリアは混んでいる
普段は勉強がメインの学校なので、文化祭も勉強寄りなのかな…?と思っていましたが、参加してみるとたくさん遊べるブースがあり、息子くんはとても楽しかった様子。
私も子どもたちに混ざってたくさん遊びました。
この日は受験を目指している子も、生徒さんも、勉強を忘れて楽しんでいる印象でした◎
さいごに|気になる方は参加がおすすめ!
文化祭は志望校の雰囲気が知れる貴重な機会。
偏差値や学校行事はパンフレットで知れるけど、生徒の緊張がほぐれた自然な姿はなかなかみる機会がありませんよね。
特に、高校受験を考えている方は、同級生になる子たちと直接触れ合えるのが嬉しいポイント。
清風南海だけでなく、気になる学校の文化祭には積極的に参加してみるのがおすすめです。
ぜひお子さんの雰囲気に合った学校を探してみてください(^^)
コメント