こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです!
先日、6月21日(土)に、息子くんが馬渕教室へ通うきっかけとなった、清風南海学園の学校説明会があるとのことで、中1からでも参加できるそうなので行ってきました!
- 説明会って…受験するかわからんけど行っていいの?
- どんな雰囲気?
- 敷居が高い…
- 予約は必要?その方法は?
- 当日の流れは?
私はそんな疑問がありました…!
同じ疑問を抱えた方のお役に立てると嬉しいです(^^)
それでは、実際行ってみた感想を、親子それぞれの目線での感想も含めて、綴ります。
私が中1から、高校説明会に参加した理由
息子くんの場合、『清風南海に行く!』という理由で勉強を始めました。
どんな不純な動機でも、途中で希望校が変わっても、成績が下がって受験できなくなっても、偏差値の高いところを目指すことはプラスになる!今は少しでも上を目指して勉強しています。
また、私立高校だと、どうしても高校で過ごす時間が長くなります。
清風南海だと、3か年コースの人数は少なく、ほとんど同じクラスメイトで3年を過ごすことになるでしょう。
そうなった時の1番の懸念点は、『この学校、僕の性格には合わんかったわ…』となることです。
そうならないためにも、少しでも多く、学校とふれあえる機会を作りたいと思い、今回、参加の申し込みをしました。
雰囲気が気に入れば、モチベーションアップにも繋がりますしね(^^)
雰囲気に違和感があれば、何度も参加して確認する。
もし『違う!!』となったときに、スムーズに軌道修正できると、息子くんの負担も減り、勉強に集中できると考えました。
どうだった?清風南海学園の印象
★ 私的オススメなポイント・・・勉強のサポートが充実している!
授業時間が多いのはもちろんのこと、補講や合宿など、自由参加の行事あり◎
希望者は海外研修にも参加できる✨
(学校から参加できるのは親として安心ポイント!)
★ 逆にオススメできない人・・・勉強量が多いので、高校では思い切り遊んで楽しみたい!という子には、オススメできません。
(髪染めたり、バイトばりばりしていっぱいショッピングしたり、ピアス開けたり…)
また、勉強量の多さや、部活動の制限など、放任主義が好きな子にも難しいかもしれないです……(あくまで個人の感想です)
★ 結論(親目線)・・・授業時間が公立の1.5倍!塾行くこと思ったら全然問題なし!むしろ、学校だけで完結してくれるのは、親としては安心すぎる◎
★ 結論(息子目線)・・・勉強時間長いのは嫌やけど、塾行くこと思ったら全然長くない!いいやん👍
私の感想に影響されないように、先に息子くんに感想を聞きました。
息子くんの感想は正直意外に感じました!
ぼーっとしているようで、しっかり内容を聞けていたのね…✨母感激
どうだった?清風南海学園について
教育方針・・・『安心・尊敬・信頼される人間に、次世代のリーダーへ』
校舎・・・古いと聞きましたが、めちゃくちゃキレイ!そして、デカい!
人工芝の中庭がステキでした😊
生徒・・・人を想う授業を取り入れられているとのことで、すれ違う生徒たちは、みんな挨拶してくれます。
クラブ中でも、すごい大きな声で挨拶してくれる子もいて、とても気持ちが良かったです(^^)
先生・・・あまり話していませんが、話した方は、みなさん柔らかい印象で、優しそうな方ばかりでした。
説明会の時に、“自慢の生徒たち”と話していたところに、愛を感じました…✨
授業などの取り組み・・・3か年コースでも、6か年コースの生徒と同じ学力まで引き上げてくれる勉強量と、充実サポート
その他行事・・・校外交流・海外交流が盛ん
説明会予約の方法と注意点
参加するには、事前申し込みが必要です。
予約開始は1ヶ月前の5月21日。

何時開始??
先日、大阪万博へ行った私は、そっちに引っ張られて、てっきり0時からスタートすると思っていましたが、予約開始は10時でした。
結構予約いっぱいになるイメージなので、予約開始日当日に予約を完了させました!
予約票が発行され、印刷して当日持っていくスタイル📃
持ち物は上靴と、下履入れる用の袋。
ホームページでは、あまり情報がありませんでしたが、予約をすると当日の流れも詳しく記載があるので安心でした🙌
準備万端です◎
学校と生徒さんの雰囲気
正門をくぐる前に、生徒さんが挨拶してくれました!
てっきり先生が、誘導してくれると思っていたので、びっくり!
そして礼儀正しく、しっかりしてる!
私の方が頼りない感じ💦

説明会でも、見られてるからしっかりしなさいって、就活の時習ったよね(笑笑
頑張れ、私!
外からしか見たことがなかった清風南海学園は、コンクリート造りの、大きくて綺麗な校舎で、ちょっと圧倒と、ちょっと感動✨
(まだ正門くぐっただけです)
説明会の会場は、なんと、エレベーターで6階へ!

6階建ての学校初めて!
学校にエレベーターついてる!
と、公立学校しか知らない母大興奮。
エレベーターを降りた瞬間に、ホールが広がっていて、ここでは息子くんが大興奮!

直結!直結!✨
正門から席まで、生徒さんと先生方が案内・お出迎えしてくれるので、初めての訪問でも安心できました(^^)
授業・宗教教育・グローバル活動
説明会では、学校について、写真や表などを交えてお話を聞けました。
- 勉強
勉強時間が長いとのこと。本当に長い。
3か年特進コースでは、特に1・2年生は正直、しんどいとのことでした。
ただ、それを乗り越えれば、6か年のコースの生徒に追いつける!とのこと。
また、少人数制なので、しんどいながらも、必ずフォローできる体制が整っているそうです。
併設中学との関わりもあり、高校入学でも遅れもなく、自然に溶け込めそうでした◎

気になっていたっところ、解決✨
- 宗教教育
そして、宗教感が強いイメージがありましたが、その教育方針は以下の通りです。
“『安心・尊敬・信頼される、次世代のリーダーへ』を目標に、智徳一体を学ぶための手段として、仏教を中心とした宗教教育を取り入れており、感謝の心を持った、豊かな人間性を育てる”
(私にはちょっと難しいです(^^;
要するに、立派な人間性を育てるよ!そのために、宗教教育を利用するよ!という感じですかね)
- グローバル活動
授業以外の取り組みとしては、『グローバル探究ゼミ』というものがあり、国際的に活躍するグローバルリーダーの育成を目標に、毎週1回と、長期休みに、活動しているとのこと。
希望者は誰でも参加でき、年に1回、シンポジウムが開催され、代表者はディスカッションにも参加します。
海外交流もあり、たくさんの貴重な経験ができますね(^^)
海外交流は他にもあり、1つは、1年の春に、希望者短期留学に参加できます!
学校から海外へ行く機会をいただけるので、親としてはとても安心ですね(^^)

お金かかりそ………
もう1つは、奨学金制度を使い、海外勉強に行く制度です。
申し込みをする事で、選ばれた数名の生徒が、毎年海外留学へ行くための補助を受けられるとの事でした。
3か年コースの進学実績
清風南海学園は、高い進学率で有名かと思います。
2025年度の国公立大学合格実績は、
現役生徒で170名!
(医学部医学学科を含む)
ただ、それは6か年コースの生徒も含んでです。

ぶっちゃけ、3か年コースでは、そんなにいてないんじゃない?
本当に国公立大学行けるのかな?
と、気になっていましたが、
昨年度の卒業生32名のうち、実に19名が国公立大学へ合格したのだとか!
その年によりますが、だいたい半分くらいでしょうか(そもそも、私立が第一希望の方もいらっしゃると思います)。
校内見学での発見
この日は、2名の先生と3名の学生の引率で、校内を見学🐾
(人数は説明会ごとに異なる可能性あり)
大学生にも見えるほど若い先生は、清風南海学園の卒業生だそうです。
歴史ある学園にも、若い先生いてるのね!
(息子くん、若い男の先生大好きなので一安心)
もう一人のベテラン風先生は、ベテラン風ですがとても優しい、柔らかい感じで、先生方がイメージと全然違う!
(イメージは、ルールに厳しい、声でかい感じ笑)
校舎は、とても古いとのことですが、古さは感じず、とても綺麗でした!
床、木っぽい!
ロッカーも木!
教室は…普通!
でも黒板が多くて、1枚は生徒が好きに使っていいみたいです。
実験室は、科目に応じて、机の形や、配置が違っており、こだわりを感じました。
職員室には扉がなく(実際は大きな扉がありますが、普段は開放しているようです)、中学部と高等部が、職員室を中心につながる配置で、簡単に中学部へ行けるレイアウトに共感が持てました(^^)
廊下の要所要所に、私と息子くんの大好きな、フリースペースがあり、おそらく休み時間などは、生徒さんが集まって過ごしてるんやろうなぁ〜と、想像しました(^^)
クラブ活動の様子も、少し見せていただけました。
クラブ活動は意外と盛んで、過去には全国大会への出場実績のあるクラブも!
食堂であるカフェテリアは、この日は閉まっていましたが、普段は定食、麺が買えたり、テイクアウトで、中庭や教室で食べられたり、生徒たちでなかなかの賑わいだそうです(^^)
私の通っていた高校の半分くらいの広さでしたが、お弁当の子が多いのかな?
最後は、図書館を見学させてもらい、自由解散です。
小説や、難しい本はもちろんのこと、絵本や、イラストが豊富な専門書などもあり、とてもワクワクする空間でした!
(本好き親子)
息子くんは、素数の専門書を、私は化学元素のイラスト入り専門書を、黙々と読み、気づくとほとんど参加者の方々がいなくなっていたので、急いで本を片付けに💦
早く帰らないと迷惑やわ💦と内心焦っていましたが、先生に話しかけられ、少しお話ししてくれました。

あれ?まだ居ててもいいの?優しい✨
当日見学した、校内のほとんどが、コンクリートか人工芝で、砂が少ないのでスリッパで歩いても全然気にならない!
実際、人工芝の中庭は生徒さんもスリッパで歩いているようでした。
最後に
帰ってからも何度も確認しましたが、
息子くんは、志望校は清風南海学園でいくそうです!
あの勉強時間の長さを聞いても、怯まない、
さすが馬渕教室の生徒!
馬渕教室だと、夏休み、少ないどころじゃないもんね(^^;
ひとまず、モチベーションが上がったみたいでホッとしました!
そして、何より、知らない世界を見れることは楽しいですよね🎶
今の学力は深く考えず、一度参加してみることをオススメします!
そして、高校って、清風南海だけじゃないですよね!
お子さんの最高の3年間と、その先の未来のために、学校説明会にぜひ参加してみてください(^^)
次は、9月6日(土)に開催される、文化芸術の日に参加したいです!
予約開始は7月25日とのこと(^^)
コメント