中学生

学校生活

【清風南海】2025年文化祭に参加〜申し込み方法から体験談まで〜

清風南海の文化祭「文化・芸術の日」に一般参加した体験談をご紹介。申し込み方法や必要な持ち物、当日のスケジュールや出し物、カフェテリアの昼食事情までレポート。説明会ではわからない、生徒さんの自然な雰囲気が感じられるので、受験を考える方にとってもおすすめです。
幼少期の学習

【デジタネ】料金まとめ〜お得に始める方法から解約まで〜

子どものプログラミング学習に人気のデジタネ。料金プラン(月額・年間分割・年間一括)の違いを比較し、無料体験からお得に始める方法を紹介します。解約方法や違約金の注意点も詳しく解説しているので、無駄なく安心して利用を検討したい保護者の方におすすめの記事です。
幼少期の学習

【デジタネ】14日間無料体験まとめ〜申し込み方法から解約まで〜

デジタネの無料体験は「何が学べる?」に答えます。体験で触れられるコース内容をわかりやすくご紹介。申込みはステップごとにまとめました。解約手続きは不要です!お子さんに合った内容か、しっかり試してから入会できるのは安心ですね。ぜひ一度体験してみてください(^^)
その他

私がブログを始めたきっかけ

受験経験ゼロの母が、息子の「清風南海に行きたい!」という宣言から始まった挑戦記録。英検対策や馬渕教室との出会い、情報不足の壁を乗り越えながら学んだ知識や情報を発信。同じ悩みを持つ保護者の方に役立つ受験準備のヒントが満載のブログです。実体験だからこそ伝えられるリアルなエピソードとアドバイスを綴ります。
英検

【英検3級】中1がS-CBTで一発合格〜合格ラインと実際のスコアを大公開〜

中1で英検3級に一発合格した実例から、S-CBTの合格ラインと実際のスコア(CSEスコア)を詳しく解説!各技能ごとの得点やスコアの見方、合格基準に対してどれくらい余裕があったのかをリアルに公開。CEFRとの対応や今後の学習へのヒントも紹介しています。スコア表の読み解き方がわからない方にもおすすめです。
学校生活

大阪府公立高校進学フェアはおすすめ?〜申し込み方法、持ち物、感想も〜

大阪府内の公立高校が参加する「公立高校進学フェア」。この記事では、中学1年の息子と参加した実体験をもとに、申し込み方法や当日の流れ、持ち物、混雑状況、服装、そして参加して感じたメリット・注意点を詳しくレポート。「行くべきか迷っている」という方に参考にしていただけると嬉しいです(^^)
英検

【英検3級】中1息子のS-CBT試験当日の過ごし方〜会場の雰囲気や持ち物の注意点〜

中学1年の息子が英検3級・S-CBTを初受験!「持ち物は?」「当日は親ができるサポートは?」など、受験前に気になる疑問を、わが家の体験をもとにリアルにお届けします。当日の流れ、ちょっとしたハプニングや気をつけてよかったことまで、これから受ける方に役立つヒントをたっぷりまとめました。
馬渕教室

【馬渕教室】中1第3回公開テスト〜試験範囲や家庭学習、テスト結果は?〜

中1の息子が挑戦した馬渕教室・公開テストの体験レポートです。出題範囲やテストまでの勉強スケジュール、実際に使った教材、家庭での学習の工夫や声かけなど、リアルなテスト対策の様子を詳しくご紹介。さらに、公開テストの結果や本人の感想も公開しています。これから受験する方の参考になれば嬉しいです。
学校生活

【中1・三者面談】今後につながる気づきが満載!通知表の評価ポイントと進路の話も

中1息子くんの初めての三者面談レポート。通知表の評価のポイントや、今後の課題、進路について先生と話した内容をリアルにお届け。母子で一緒に成績を見つめ直し、改善策まで話し合った時間はとても有意義なものでした。これから三者面談を控える方にとって、参考になるヒントが満載です!